top of page
腰痛症について
日本人の多くが悩みを抱えている「腰痛」
その80%が原因不明の「非特異的腰痛」といわれるものになります。
ここでいう原因というのはいわゆるレントゲンやMRIなどで発見することができるヘルニアや圧迫骨折、脊柱管狭窄症などを指します。重度の場合は手術が適応になることがあります。
例えばなにか重い物をもちあげたり、過度のストレッチをしたりした時に、腰部の筋肉や靭帯に収縮、緊張、痙攣などが起こっても痛みを感じます。
ただし、主だった損傷(切れたり折れたり)が無ければレントゲンなどでは発見することができないため「原因不明」「非特異的腰痛」となります。こちらの場合は手術が適応されません。
腰部の構造
①第1腰椎~第5腰椎、仙骨、骨盤といった骨格による構造。
②脊柱起立筋、腰方形筋、広背筋、腸腰筋、骨盤底筋といった筋肉群。
③骨と骨とをつなぎ合わせる靭帯。
④クッション材の役割を果たす椎間板。
⑤上記①~④に運動神経と知覚神経と自律神経などの神経が分布しています。
これら「骨格」「筋肉」「神経」に何らかのストレス(負荷)がかかると痛みを感じます。
ぎっくり腰と慢性腰痛
よくある症状はおおよそこの二つに分類するとこが多いです。
一般的なぎっくり腰の特徴は「急性に」「瞬間的な発生」「局所的な症状」となり通常は3日から一週間ほどで軽減します。
痛む部分は様々で、筋肉、関節、椎間板を主に痛めます。
安静位を保てなかったり、下肢に強いシビレを伴い、日ごとに増悪するものは神経が傷ついていたり、内臓からくる場合があり精密検査を必要とします。
慢性腰痛は3か月以上継続したものでこれといった原因が特定できず、または複数の要因が考えられることが多く、明確な治療方法が確定していません。
長期間になると背部、肩部、大腿部、膝部などに様々な症状が付随して現れ始めます。生活や仕事に支障が出るようになり常にかばうようになると精神的にすり減り、不眠や胃腸障害、血流障害(冷え)、うつ症状を発することもあります。
ぎっくり腰
魔女の一撃と呼ばれることもあるぎっくり腰。
高エネルギー外傷によるものは高所からの落下、交通事故、物体衝突によるものなどに伴って起こります。
一方で、軽くかがんだ程度、寝返りや起床動作、洗面、衣服の着脱など日常生活の些細な動作に伴ったものがあります。
高エネルギー外傷の場合はいわゆるケガとして認識しやすいですが、日常生活に伴ったぎっくり腰はなかなかケガとして認識しにくいですがこれも同じくケガになります。
ではなぜ些細な動作では発症するのでしょうか?
それは体幹筋の不足によって起こることが多いです。体幹筋とは体の軸を支える筋力で、体の大きな人ほど必要になります。
軸を支える力が不足すると背骨はスライドするように滑り、筋肉は過剰に引き延ばされ、時には神経を圧迫します。
これがぎっくり腰です。
慢性腰痛
慢性の腰痛とは、筋肉の炎症による痛みと神経の痛み、また、心理・社会的要因などが複雑に絡み合わさった状態です。
腰痛によって身体を動かさないでいると、それが精神的ストレスとなります(本人には自覚がない場合もある)。
精神的ストレスが続くと、痛みを和らげる脳のシステムが機能しなくなって神経が過敏になり、さらに腰痛を感じるようになり、ますます身体を動かさなくなってしまいます。これが腰痛の悪循環「慢性腰痛」です。
また、加齢による影響や過去の病歴への不安(ヘルニア、手術、ブロック注射など)のことばかり考えていたりすることも、ストレスとなり慢性化の原因となります。
時には痛みが徐々に強くなりすぎてまるでぎっくり腰のように痛むことがあります。
上記のぎっくり腰ような身体動作を伴わず段階的に痛む場合はぎっくり腰と勘違いすることもあるかもしれません。(なかには内臓や泌尿器による炎症もあるので注意が必要です。)
治療方法
腰痛症はさまざまな要因によって発症します。
まず命にかかわる病気がないことを確認することがまず大切です。これを といいます。
病院や整形外科ではレントゲン検査やMRI(核磁気共鳴画像法)などの画像検査を行い、腰痛の原因にあった治療を組み合わせますが、原因がはっきりしない場合は、心理・社会的要因や神経障害性疼痛の可能性も考慮し、治療法を選択します。
腰痛症の治療はレッドフラッグを除いて基本は保存療法です。
保存療法とは手術をしないで疼痛緩和を目指すもので、病院では注射や薬物投与を行います。
近年は腰痛症に対し運動療法の効果が特に注目されています。
また、レッドフラッグにも該当せず特にこれといったきっかけもないのに強い痛みを発生する(断続または継続的に半年以上経過)場合は心理的要因が考えられます。
心理的要因には投薬を含め各保存療法の効果が薄く緩解しにくいため、カウンセリング療法が必要かもしれません。
「どうせ一生のつき合いだから…」「歳だからしょうがない」とあきらめがちな腰痛も、姿勢の改善や運動を習慣化することで、回復する可能性大です。腰痛のない晴れやかな生活を目指して、まずは1日20秒の運動からチャレンジしてみましょう!
bottom of page